大型図録本日本の国宝日本刀全収録刀剣図鑑 122振写真解説名物銘山鳥毛吉光粟田口一文字吉房太刀小太刀短刀剣三条宗近友成正恒安綱正宗左他 最も安い

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

ご覧下さりありがとうございます。画像の後に、商品説明がございます。本の出品です。


【即決】ご入札いただければすぐにお取引が成立します。
絶版希少 大型カラー図録本 増補改訂版 文化庁監修 国宝8 刀剣

広井雄一 鈴木規夫 編毎日新聞社1985年2刷191ページ38x26.5x3cm作品写真図版カラー・モノクロ解説図版モノクロ函入 金箔押し布張上製本巻末に英文作品リスト有
※絶版
刊行当時の、日本の国宝1033件をすべて収録したシリーズのうちの一冊、刀剣編。
日本の国宝に指定された刀剣のすべてを、刀工の国別、系統別に分けて配列し、その順序は太刀、小太刀、薙刀、短刀、剣とし、国宝の附の拵はすべて掲載。
総点数122振りの全図・茎の銘刻印部分図などの写真を収録。ただし刀剣については資料写真が多く、もとの写真がモノクロのものがほとんどです。
各図版の説明は、名、銘、名物、所在地住所、所蔵者(国、寺院、個人は所有者名も記載、博物館等)、寸法(刃長・反り・元幅・先幅・峰長)時代を付記。現在博物館、美術館の所蔵品である刀剣の、1984年当時の持ち主がわかります。全作品の造りの作風や見どころ、伝来などの詳細な解説。
モノクロ参考図版も合わせて、各分野の文化庁担当官、専門家の第一人者が詳細に解説した、最高峰の内容となっています。
大判本ですので、図版も細かいところまで見ることができます。愛好家必携・大変貴重な資料本です。画像のものが全てです。
【目次】より図版解説概説図版解説英文目録LIST OF PLATES

【概説】より一部紹介広井雄一日本の刀剣は大きく分けて上古刀、古刀、新刀、現代刀に分けられる。この分類は平安時代後期に完成したいわゆる日本刀の分類にもとづいたもので慶長以前を古刀、慶長以後を新刀と呼び、新刀の中でも江戸末期から明治にかけての作刀を新々刀と呼んで区別している。これに加えて日本刀完成以前の刀剣を上古刀、大正以後現代にいたるものを現代刀と言っている。現在国宝に指定されている刀剣をみると古刀のみであり、中でも優れた作刀の多い平安時代末期から鎌倉時代末期に及ぶものが多い。特に古来名物として珍重されてきたものがとりわけ多いのは、わが国の文化を示す一面であるといえよう。一 上古刀期わが国の武器の制作は石、木、骨、角などで作った鏃・槍・斧などの原始的なものに始まっているが、やがて弥生時代になって中国から青銅製の剣や鉾などが伝えられ、さほどの間をおかず鉄製の刀剣類が使用されるようになった。古墳時代には鉄製の刀剣類が盛行し、古墳から多数の刀剣類が発掘されている。大刀は「平造り」のものが古く、次いで「切刃造り」が現れる。また刀子と呼ばれる小さな短刀も多い。刀装は今日残されている遺品からみるといずれも金属の装具を付けたものが多く、それらは柄頭の形状によって環頭大刀、頭椎大刀、圭頭大刀、円頭大刀、方頭大刀、鶏頭大刀などに分類されている。ここでは伝世品について述べ、出土刀については考古編で扱われる。(以下略)二 古刀期以上のような流れの中から平安時代後期になって京都の三条宗近、備前の友成・正恒、また伯耆の安綱などの刀工が出現し、それらの作刀は鎬造りで優美な反りをもった日本刀として完成された姿をあらわした。この頃の太刀は細身、小鋒で腰反りが高く踏張りがあり、切先へいって反りがややうつむきごころになった美しい曲線を描いた姿である。鍛錬方法も後の日本刀の基本となるもので、折返し鍛錬の度数も多く、心鉄を入れたものも多くなり、鍛え(地鉄)は板目、小板目肌がよくつみ、刃文は直刃に加えて小乱れが主体となり、刃中の働きが盛んで変化に富んだものが多くなった。また刀工が銘を刻すことによって作者と流派を明らかにするようになった。伯耆安綱は古来より大同年間(806~809)頃の刀工と伝えているが、その作刀からみると永延頃の人と伝える山城国・京の三条宗近や備前国の友成・正恒とほぼ同時代のものであり、古くから鉄の産地として知られる伯耆国で一派をなした名工である。その作風は鍛えは板目が肌立ち地斑・地景を交じえ、刃文は小乱れで、刃中に変化があり、古雅で力強いものである。一門に大原真守、有綱、安家など著名な刀工がいる。京の三条に住した三条宗近もまた名工として知られ、品格の高い名作を作った。鍛えは板目がよくつんで精美な肌となり、刃文は小乱れで二重刃、三重刃を交じえた品格の高い太刀を作った。一門に三条吉家、五条兼永・国永などがあり、彼の作風を継承している。備前の友成・正恒は備前刀工の始祖として一派を形成し、以後江戸時代にわたる備前鍛冶の基礎を開いた刀工として極めて注目される。両者の流れをくむ平安時代から鎌倉時代初期にかけての一群の刀工を古備前と呼んでいる。古備前物は鍛えは小板目で総体に肌立ちごころとなり、刃文は小乱れが多く、直刃もある。(以下略)

【図版解説】一部紹介太刀 銘 三条(名物三日月宗近)一口附 糸巻太刀拵鞘東京都品川区(ここでは以下省略)渡辺誠一郎刃長 八〇・〇cm 反り二・七㎝ 元幅二・九cm平安時代(十二世紀)鎬造り、庵棟、細身で腰反り高く踏張り強く小鋒の太刀である。鍛えは小板目で流れごころの大肌交じり、地沸厚くつく。刃文は小乱れで小足入り、匂深く小沸よくつき、刃縁に沿って半月形の打ちのけ風の飛焼が沸または匂で頻りにかかる。帽子は二重刃となり、先小丸ごころに掃きかける。茎は生ぶで、雉子股形をなし、鑢目は不詳、目釘孔二個を穿つ。佩裏の目釘孔上中央に「三条」と銘を切る。三条宗近は平安時代後期に京都三条に住した刀工で三条派の柤と伝えている。宗近の作刀は現存するものが極めて少なく、銘を「三条」あるいは「宗近」と切ると伝えている。この太刀は細身で区際で特に反りが強くついた優雅な姿をし、刃文に三日月形の打ちのけを連ね、また精美な地肌をした品格の高い作風を示している。「享保名物帳」によれば、三日月の号は刃文の形から名付けられたもので、室町時代には天下五剣の一つに数えられており、江戸時代には豊臣秀吉の夫人高台院の遺物として徳川秀忠に贈られ、以来徳川将軍家に伝来した。付属の糸巻太刀は柄を失っているが、桃山時代の制作で、靹は肉取りが薄くしまり、喪面は金平目地に五七桐紋を金蒔絵し、これに赤銅魚々子地に三日月、雲、桐を配した金具で装している。
ほか
【増補改訂にあたって】 より 一部紹介文化財保護委員会監修「国宝」は昭和三十八年に発行され、その後、文化庁監修『原色版国宝』と改題し、巻数を変えて出版された。これらは、昭和二十五年五月に制定された文化財保護法に基づいて指定される国宝を、広く国民に紹介することを目的に刊行したものである。多くの困難を乗り越えて、全国各地に所在するすべての国宝を収録する大事業を完遂した旧版編纂者の努力に、心からの敬意を表したい。それ以来すでに二十年余の歳月が経過し、指定件数も増加した。そこで想を新たに、以下の要綱によって増補改訂版を編纂したものである。一、本書は、昭和五十九年十一月一日現在における日本の全国宝1,033件のすべてを収録したもので、その編成は、旧版が時代別であったのに対して、絵画、彫刻、工芸品、書跡・典籍、古文書、考古資料、建造物の各部門に類別し、別冊として国宝便覧を付した。一、図版の編集に当たっては、大幅にその数をふやして、鑑賞面でも諸種の研究の資料としても、いっそう利用の便を計った。一、国宝の名称は、図版、解説とも略称を原則とした。一、個別解説は、国宝指定の主旨に準拠しながら、その後の研究の成果も加味して叙述した。一、各巻末に英文で図版目録を掲げ、随時簡単な英文注釈を付した。この増補改訂版の編纂にあたっても、所有者各位の絶大なるご協力を頂いた。記して謝意を表する次第である。昭和五十九年十一月増補改訂版『国宝』編纂委員会文化庁文化財保護部文化財鑑査官 西川杏太郎文化庁文化財保護部美術工芸課長 山本信吉文化庁文化財保護部建造物課長 鈴木嘉吉

【図版目次】より一部紹介金銅荘環頭大刀拵・大刀身 小村神社丙子椒林剣 四天王寺七星剣 四天王寺直刀黒漆平文大刀拵 鹿島神宮剣 金剛寺太刀 銘三条(名物三日月宗近) 渡辺誠一郎太刀 銘久国 松平頼実太刀 銘則国 国(京都国立博物館)短刀 銘吉光 立花和雄短刀 銘吉光(名物後藤藤四郎) 徳川黎明会短刀 銘吉光(名物厚藤四郎) 国(東京国立博物館)剣 銘吉光 白山比咩神社太刀 銘足利 国(東京国立博物館)太刀 銘国付 藤沢乙安太刀 銘来国俊 渡辺国雄小太刀 銘来国俊・黒漆蛭巻太刀拵 ニ荒山神社短刀 銘来国俊 黒川古文化研究所短刀 銘来国俊 熱田神宮太刀 銘来孫太郎作 徳川黎明会太刀 銘来日光 国(東京国立博物館)太刀 来国光 国(東京国立博物館)短刀 銘来国光(名物有楽来国光) 石居ゆき短刀 銘国次 渡辺国雄刀 金象嵌銘長谷部国重(名物へし切長谷部) 黒田茂子太刀 銘包永 静嘉堂太刀 銘国行 藤沢乙安短刀 銘高市□□住金吾藤貞吉(名物桑山保昌) 松本高太刀 銘延吉 日本美術刀剣保存協会大太刀 銘千手院長吉 大山祇神杜短刀 銘国光 (名物会津新藤五) 青山孝吉短刀 銘国光 田口実短刀 銘国光 吉野敏造短刀 銘行光 国(東京国立博物館)刀 金象嵌銘正宗 国(東京国立博物館)刀 無銘正宗(名物観世正宗) 国(東京国立博物館)刀 金象嵌銘正宗(名物中務正宗) 稲員稔刀 無銘正宗 (名物太郎作正宗) 前田育徳会短刀 無銘正宗(名物日向正宗) 三井八郎右衛門短刀 無銘正宗(名物九鬼正宗) 松平頼実短刀 無銘正宗(名物庖丁正宗) 錦秀会短刀 無銘正宗(名物庖丁正宗) 永青文庫短刀 無銘正宗(名物庖丁正宗) 徳川黎明会刀 無銘貞宗(名物亀甲貞宗) 渡辺誠一郎短刀 無銘貞宗(名物寺沢貞宗) 石黒久義短刀 朱銘貞宗(名物伏見貞宗) 黒川古文化研究所短刀 無銘貞宗(名物徳善院貞宗) 三井八郎右衛門短刀 銘則重 永青文庫刀 無銘義弘(名物富田江) 前田育徳会刀 金象嵌銘江(名物稲葉江) 中島たま太刀 銘安綱(名物童子切安綱) 国(東京国立博物館)太刀 銘安家 国(京都国立博物館)太刀 銘備前国友成造 山本達郎太刀 銘友成作 厳島神社太刀 銘正恒 青山孝吉太刀 銘正恒 田口一重太刀 銘正恒 渡辺国武太刀 銘正恒 高橋シヅ子太刀 銘正怛 徳川黎明会太刀 銘真恒 久能山東照官太刀 銘備前国包平作(名物大包平) 国(東京国立博物館)太刀 銘信房作 致道博物館太刀 銘則宗 日枝神社太刀 銘一 矢部利雄太刀 無銘一文字(名物日光一文字)福岡市太刀 無銘一文字(山鳥毛)岡野多郎松太刀 銘吉房 石島護雄太刀 銘吉房 岡山美術館太刀 銘吉房 国(東京国立博物館)太刀 銘吉房 国(東京国立博物館)太刀 銘吉房 鈴木敏子太刀 銘吉平 三井順克太刀 銘則房 青山孝吉刀 無銘則房 篠原省三太刀 銘助包 田口実太刀 銘一備前国吉岡住左近将監紀助光 田口輝雄薙刀 銘一備州吉岡住左近将監紀助光 田口実刀 金象嵌銘光忠(生駒光忠)永青文庫刀 金象嵌銘光忠 田口輝雄太刀 銘光忠 徳川黎明会太刀 銘長光(大般若長光)国(東京国立博物館)太刀 銘長光(名物遠江長光)徳川黎明会太刀 銘長光国(東京国立博物館)太刀 銘熊野三所権現長光 江原正一郎太刀 備前国長船住左近将監長光造 岡山美術館薙刀 銘備前国長船住長光造 佐藤寛治太刀 銘真光 致道博物館太刀 銘備前国長船住景光(小竜景光)国(東京国立博物館)太刀 銘備前国長船住左兵衛尉景光者進士三郎景政 埼玉県短刀 銘備州長船住景光 岡野光作太刀 銘備前国長船住近景 田口輝雄大太刀 銘備州長船倫光 ニ荒山神社短刀 銘備州長船住長重 本阿弥猛夫太刀 銘国宗 照国神社太刀 銘国宗 東照宮太刀 銘国宗 青山孝吉太刀 銘国宗 徳川黎明会太刀 銘助真 東照吉太刀 銘助真 国(東京国立博物館)太刀 銘正恒 鶴岡八幡宮太刀 銘守利 田口康明太刀 銘為次(狐ヶ崎)士口川重喜太刀 銘康次 石居昌巳太刀 銘貞次 大嶽雅保太刀 銘筑州住左(江雪左文字)青山孝吉短刀 銘筑州住左 比毛関短刀 銘左筑州住 青山孝吉短刀 銘筑州住行弘 遠藤士一太刀 銘光世作(名物大典太)前田育徳会太刀 銘豊後国行平作 永青文庫大太刀 無銘伝豊後友行 大山祇神社梨地螺鈿金装餝劔 国(東京国立博物館)金地螺鈿毛抜形太刀 春日大社沃懸地獅子文毛抜形太刀 春日大社銀銅蛭巻太刀拵 丹生都比売神社沃懸地酢漿紋兵庫鎖太刀 春日大社沃懸地酢漿平文兵庫鎖太刀 春日大社兵庫鎖太刀 銘一 国(東京国立博物館)牡丹唐草文兵庫鎖太刀拵 大山祇神社金装花押散兵庫鎖太刀 春日大社菊造腰刀 無銘伝当麻 防府毛利報公会梨子地桐文螺鈿腰刀 銘友成作 厳鳥神社菱作打刀春日大社

【本巻担当者】文化庁文化財保護部美術工芸課主任文化財調査官 広井雄一文化庁文化財保護部美術工芸課文化財調査官 鈴木規夫
撮影者矢沢邑一米田太三郎大塚巧藝社
写真提供者文化庁徳川黎明会
LIST OF PLATESIn this volume are presented 122 National Treasures of decorative arts,composing swords and sword mountings.
Sword mounting with ring pommel and chokutb bladeKomura-jinja, Kochi. Protohistoric period. Mounting: length of scabbard 92.1 cm., length of hilt 19.39 cm. Blade: length68.32 cm., width at butt 2.9 cm.
Chokutb blade known as Heishi Shorin Ken Shitenno-ji,Osaka. Asuka period. Length 65.8 cm., width at butt 2.6 cm.Inlaid in gold on one side of the blade near the hilt are four characters reading Heishi Shorin.
Chokuto blade known as Shichisei Ken Shitennd-ji,Osaka. Asuka period. Length 62.4 cm., width at butt 2.4 cm.Inlaid in gold on the blade are seven stars in the form of the Plough (shichisei) and three other stars.
Chokutb blade and sword mounting Kashima-jingu, Ibaraki. Nara to Heian period. Blade: length 224.0 cm. Mounting: length of hilt 40.3 cm., length of scabbard 228.0 cm.,curvature 0.4 cm., width at butt 4.2 cm. The mounting of black-lacquered wood was formerly decorated with a design of lions in the hyomon technique but the metal decorative motifs have long since been lost. The gilt-bronze fittings remaining on the scabbard and hilt are ornamented with a design of floral scrolls in openwork.
Double edged ken blade, with mounting Kongo-ji, Osaka.Heian period. Blade: length 62.2 cm., width at butt 3.3 cm.,length of tang 12.1 cm. Mounting: overall length 80.6 cm. Ken is more or less a symmetrical blade. The mounting now belonging to this blade was made during the Kamakura period.
Tachi blade signed Sanjo, known as Meibutsu Mikazuki Munechika, with mounting Mr. Seiichird Watanabe,Tokyo. 12th century, Heian period. Length 80.0 cm., curvature 2.7 cm., width at butt 2.9 cm. Tachi is a blade over 60 cm. in length (tang not included), intended to be worn slung with cords or chains from the girdle (cutting edgedownwards). The term meibutsu is an epithet for certain swords of high fame listed as such in the book Kyoho Meibutsu-cho (edited during the Kyoho era, 1716-1735, by the sword appraiser Hon'ami Koetsu). Munechika is the name of the maker of the blade, and the name Sanjo signed on the tang is the place in Kyoto where he lived.
Toshiro Tokugawa Reimei-kai Foundation, Tokyo. Mid-Kamakura period. Length 27.7 cm., width at butt 2.3 cm.
Tanto blade signed Yoshimitsu, known as Meibutsu Atsushi Toshiro Tokyo National Museum, Tokyo. Kamakuraperiod. Length 21.8 cm., width at butt 1.8 cm.
Double edged ken blade signed Yoshimitsu Shirayama-hime-jinja, Ishikawa. Mid-Kamakura period. Length 22.9 cm.,width at butt 2.2 cm.Kodachi blade signed Rai Kunitoshi, with mount Futarasan-jinja, Tochigi. 13th century, Kamakura period.Blade: length 54.3 cm., curvature 1.7 cm., width at blade 2.4 cm., width near kissaki 1.3 cm. Mounting: overall lens 81.6 cm. Kodachi is a small tachi, a blade similar in form a tachi shorter in length. Both the hilt and the scabbard wrapped spirally (hirumaki) with leather bands and lacqued black.
Tanto blade signed Rai Kunitoshi Kurokawa Kenkyo-sho, Hyogo. 13th century, Kamakura period.24.5 cm., width at butt 2.24 cm.
Tachi blade signed Sadatoshi Tokyo National Museum,Tokyo. Early Kamakura period. Length 78.7 cm., curvature 3.0 cm., width at butt 2.8 cm., width near kissaki 2.0 cmKissaki is the triangular part at the farther end of the blade
Tachi blade signed Kuniyuki Mr. Otoyasu FujisawaTokyo. 13th century, Kamakura period. Length 76.5 cm.curvature 3.03 cm., width at butt 2.9 cm., width near kissaki2.0 cm. Kuniyuki was the founder of the Rai school of swordmakers in Yamashiro Province (the modern Kyoto Prefecture) and has left a considerable number of tachi blades.
Tachi blade signed Rai Kunitoshi Mr. Kunio Watanabe Tokyo. 13th century, Kamakura period. Length 72.2 cm.curvature 2.2 cm., width at butt 2.7 cm., width near kissaki 1.8 cm.
Tanto blade signed Rai Kunitoshi Atsuta-jingu, At1316 A.D., Kamakura period. Length 25.1 cm., width at(The following omitted)
★状態★1985年のとても古い本です。画像のものがすべてです。函の外観は通常保管によるヤケしみ、スレがある程度、金箔押し布張り上製本の外観は経年並良好、天小口経年並ヤケ・細かいしみありますが、目立った書込み・線引無し、経年の割に比較的状態の良い一冊。問題なくお読みいただけると思います。(見落としはご容赦ください)
<絶版・入手困難本>オークションでも他には滅多に出ない、貴重な一冊です。古本・品にご理解のある方、この機会にぜひ宜しくお願いいたします。

★お取引について★■商品が到着しましたら、必ず「受取連絡」のお手続きをお願い申し上げます。■品です。それなりの使用感がございます。モニタのバックライトの作用により、写真画像は実際よりきれいに見えがちです。■絶版・廃盤、一般の書店で販売されない限定販売、書店や出版社で在庫切れである、またはその他の理由により、定価に関係なく相場に合わせて高額となる場合があります。■「かんたん決済支払明細」の画面を保存・印刷することで領収書に代えさせて頂きます。■PCよりの出品です。携帯フリマサイトのようにすぐにご返信はできかねます。■かんたん決済支払期限が切れた場合、落札より一週間以内に連絡が取れない場合、落札者都合にてキャンセルいたします。■土・日・祝日は、取引ナビでの応答・発送をお休みしております。他に連絡・発送のできない日は自己紹介欄に記載しております。■万一、商品やお取引に問題があった場合は、いきなり評価ではなく、取引ナビにてご連絡ください。誠実に対応いたしますので、ご安心いただけますと幸いです。
■上記の点をご了承頂ける方のみ、ご入札くださいますようお願い申し上げます。
★商品の状態について★Yahoo!オークションの定める基準をもとに、出品者の主観により判断しています。以下は公式ページより選択の目安より転載します。
新品、未使用…未開封の新品、または購入から時間がたっていない一度も使用していない商品未使用に近い…ではあるが数回しか使用しておらず、傷や汚れがない目立った傷や汚れなし…品。よく見ないとわからないレベルの傷や汚れがあるやや傷や汚れあり…とわかるレベルの傷や汚れがある傷や汚れあり…品。ひとめでわかるレベルの大きな傷や汚れがある全体的に状態が悪い…品。大きな傷や汚れや、使用に支障が出るレベルで不具合がある。ジャンク品など。
他にも出品しています。ぜひ御覧ください。↓↓↓出品中の商品はこちら↓↓↓Click here!

残り 7 19,800円

(576 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 11月25日〜指定可 (明日11:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥298,963 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから